北大阪商工会議所 会員紹介

2025.08.01更新

株式会社Galaxy 代表取締役 アルク認定英語教師 𠮷田愛佳 様

主婦が創業 古本の宅配買取サービス専門店
無断欠勤・遅刻早退OK 生活を大事にする働き方で表彰

今回の主人公は、寝屋川市を拠点に宅配買取による古書のネット販売を展開する株式会社Galaxyの代表取締役、𠮷田愛佳氏。同社が運営する店舗「ブックス銀河」は1986年に𠮷田氏の両親が創業し、父の協力もあり、わずか3か月後には資金300万円で萱島に店舗をオープン、地域の古本屋として人気を集めた。3年前に法人化し、𠮷田氏が代表取締役に就任。現在は、宗教書や医学書などの専門書を中心に全国から宅配買取を行い、約3万点を所蔵しネット販売のみで展開している。一方、海外経験で身につけた語学力を活かし、子どもたちを中心に英語教育にも力を注いでいる。

𠮷田氏は中学生と小学生の3人の娘の母親でもある。法人化してからすぐに大胆な働き方改革に乗り出した。5人いるパート従業員は子育て中の女性も多く、生活を優先した働き方ができるよう、無断欠勤・遅刻・早退OKの“フリースケジュール制”を導入。月間の労働時間の中で在宅ワークも含め自由なスタイルで働き、仕事を効率的に進めることができているという。今年2月にはこうした取り組みが評価され、寝屋川市から「ユニーク経営賞特別賞」を受賞。「“シフトを組まないといけない”という固定観念を捨ててみたら、困ることは何もなかった。子育てや介護をしながらでも無理せずに働ける社会を目指したい」と語る。
古本屋という家業を時代に合わせた業態に進化させる一方で、英語教育にも尽力し、多忙な毎日を送る𠮷田氏だが、子どもの行事は欠席したことはないという。そんな𠮷田氏に話を聞いた。

テレビ番組のひと言が主婦を動かす

淡々と語る𠮷田社長

創業は1986年。きっかけは、テレビ番組『徹子の部屋』だという。𠮷田氏の母は、当時3人の子育て中の“パート主婦”だった。番組で女優が複数の古本屋を経営している話をしていて、かねてから「子ども向けのお店をしたい」と思っていた母は、「私も古本屋をしたい!」と奮起し、すぐに行動に移した。古本屋を訪ね歩き情報収集をするなどして開業準備を進め、わずか3か月後には、資金300万円で萱島に店舗をオープンした。その後、枚方市の光善寺に移転。時代の波に乗り、小説や漫画のほか、ファミコンソフトなどの買取・販売も展開し、子どもたちで賑わう人気の店となった。売り上げは右肩上がりで、香里園に2店舗目を出店。遊戯王カードの販売やインターネット販売もいち早く取り入れ、繁盛した。

しかし、景気低迷や大型古本チェーンの進出により、来客数は減少していく。支店を閉め、経営は次第に厳しさを増した。10年ほど前、東京で起業していた𠮷田氏の弟が新たな宅配買取事業を立ち上げることとなり、ブックス銀河が実験店舗として協力することになった。全国どこでも送料無料(店舗負担)で、売りたい本を箱に詰めて送ってもらい査定するという宅配買取のスタイルに舵を切っていった。

海外放浪の経験が、英語教育の原点に

𠮷田氏の経歴も異色で、母ゆずりの行動力を感じさせる。大学卒業後、一般企業で事務職などを経験するも、3年で退職。もともと旅行が好きで、3ヶ月ヨーロッパを放浪した。家業では、先述した人気の遊戯王カードの販売などで売り上げ増に貢献し、27歳で単身カナダへワーキングホリデーに赴いた。その理由は、ヨーロッパ放浪時、英語が話せたら人生がもっと楽しくなると思ったから。カナダで語学力を磨いた後、アメリカ、メキシコ、キューバへと旅を続け、多様な文化に触れたことが視野を広げる契機となった。

帰国後は、外国人講師を招いての子ども向け英語サークルを自宅で主宰。「大手の英語教室は高額なところが多く、自分でやれば手頃な価格で子どもたちが英語に触れる機会を作れると思ったから」だそうだ。後に、教材とカリキュラムが整ったアルクの「Kiddy CAT 英語教室」へと発展させた。一方、大人向けの“英会話カフェ”も開き、外国人と英語で自由にやり取りができる場を提供。母親が3人の子育て中に起業し、後に1人出産し4人の子育てをしながら古本屋の経営に勤しんだように、𠮷田氏自身も3人の娘の子育てをしながら、英語教育と古書事業の両輪で奮闘する日々を送ってきた。

宅配買取・ネット販売専門へ、創業約40年で法人化

2022年、光善寺駅の高架化による立ち退きを機に、現在の場所へ移転、ブックス銀河は新たなスタートを切った。同時に法人化を行い、ブックス銀河を運営する会社として株式会社Galaxyの社名を掲げ、𠮷田氏が代表取締役に就任した。「ブックス銀河」の屋号は、𠮷田氏の父が好きな小説「銀河鉄道の夜」にちなんでいて、約40年続いた屋号を英語にして社名にしたという。

法人化後は、当北大阪商工会議所としても、販路拡大のための補助金申請などでアドバイスをさせていただいている。𠮷田氏は「丁寧に話を聞いてくださりとてもありがたい」と話す。

所狭しと本が並ぶ

ビジネススタイルは、宅配買取を始めてからネット販売のみにシフトしていた。全国から買い取った書籍約3万冊を所蔵、全てデータベースで管理し、Amazonやヤフオクを通じて販売し、実店舗での販売は行っていない。「法人化したことで、個人では制約が多かったネットでのショップ登録もスムーズになり、ビジネス上の信頼性も向上した」という。

扱うジャンルは、宗教書や医学書、建築・美術書など専門性の高いものが中心だという。「宅配買取を始めてから専門書の取引が多くなった。月に100箱くらい買取し、中には、一度に50箱くらい送ってくる方もいる。査定をして3割程度は状態不良などで廃棄となるが、まれに高額な稀少本が含まれていることもある。新刊の本屋に並んでいる書籍はこの数年で発売された本とベストセラーなので、あまり刷数がないもの、絶版になっているものを取り扱えるという意味で、やはり存在意義があると思っている。特にキリスト教や仏教などの宗教書は内容が変わらないのでニーズがある」という。本のクリーニング、在庫管理のためのデータ入力、ネット販売のための写真撮影などの作業は母を含む5名のパート従業員が担っている。

花形の発送作業

働く人の生活を大事にする会社へ

𠮷田氏が社長に就任後、大胆な働き方改革にも着手した。“フリースケジュール制”の導入である。シフト表などがなく、好きな日に連絡なしで出勤・欠勤できるシステムで、摂津市にある水産加工、株式会社パプアニューギニア海産の代表取締役、武藤北斗氏が導入している。その取り組みをテレビで見て、『生きる職場』という武藤氏の著書をすぐに読み、「うちでもできるかもと即断した」という。フリースケジュール制の導入には、「働けない」と感じている人を「働ける」に変えたいという強い思いがある。「例えば、中学生と小学生の子どもが3人いると、5月だけで参観やPTAなど学校行事が平日に5回ある。子どものためにすべて参加しようと思うと、正社員でもパートでも働くことが難しいのが現実」と指摘する。

寝屋川市ユニーク経営賞特別賞の賞状と楯

5人のパート従業員は、30代から70代までの女性で、子育てや孫のサポート、趣味などを両立しながら働いている。フリースケジュール制では、月間の労働時間の中で在宅ワークも含め自由なスタイルで働くことが可能で、たとえば子どもの急な病気などの際にも欠勤や遅刻・早退などを会社に連絡する必要はない。「経営者としては、“シフトを組まないといけない”という固定観念があったが、それを捨ててみたら、実際に仕事を回す上で困ることは何もなかった。ネット販売のみで、“3日から5日以内に出荷”という設定にしているので導入しやすかった。決して従業員を甘やかしているわけではなく、“急に休んで申し訳ない”と気を遣わず、辞めずに働き続けてくれるので、むしろ作業効率向上や売上アップにもつながり、仕事がやりやすくなった」とメリットを強調する。𠮷田氏自身も、会社の経営や英語教室の講師をしながら、こどもたちの学校行事には全て参加するなど、生活を大切にした働き方を実現している。

また、ママ友が経営する就労継続支援B型事業所「アイナベル」(枚方市)に無理なく仕事が進められるよう納期の期限無しで商品の清掃やデータ入力などの仕事を依頼したりもしている。今年2月にはこうした取り組みが評価され、寝屋川市から「ユニーク経営賞特別賞」を受賞。「ありがたいことに“うちで働きたい”という声をたくさんいただいている」という。今後は、黒字経営を10年続けることを目標としつつ、さらに多様な働き手の受け入れにも意欲を見せる。「不登校児の母親やハンデのある方も働けるようにしたい。子育てや家事に積極的に関わる父親も増えてきてはいるが、まだまだ母親に多くの負担がかかっているのが実情。業態によってできるできないがあると思うが、自分たちが実践し発信し続けることで、より多くの人が無理なく働ける社会へ変えていけるのではないか」と力を込める。多様な働き方が寝屋川から広がっていくことを期待したい。

Member Data

事業所名 株式会社Galaxy
所在地 〒572-0029
大阪府寝屋川市寿町20-4
TEL 072-845-1980
HP、SNS
  1. ホーム
  2. 会員(お客様)の声
  3. 北大阪商工会議所 会員紹介
  4. 株式会社Galaxy 代表取締役 アルク認定英語教師 𠮷田愛佳 様